事務局からのお知らせ

トップ > 事務局からのお知らせ > クリエイトラボ・セミナー > 【同窓生オンライン参加募集】第14回高津高校クリエイトラボ・セミナー
2023.09.18 14:56

【同窓生オンライン参加募集】第14回高津高校クリエイトラボ・セミナー

■日時:2023年10月18日(水)18:15〜19:30 

講師:森 茂生(もり しげお)高校36期
    大阪公立大学 工学部 マテリアル工学科 教授

タイトル:「マテリアルサイエンスと電子顕微鏡」

講演内容私たちの身の周りにある物質・材料は、118種類の元素から成る周期表の中にある元素の組み合わせから出来ていますが、私たちが経験する物質・材料は非常に様々な性質を示します。電気を流す物質、流さない物質や磁石にくっつく物質、くっつかない物質などの性質は、個々の元素の個性(特性)に加えアボガドロ数個(1023個程度)の原子からなる結晶固体の中での原子の配列の仕方に大きく依存します。ここでは、数ピコメートルの波長をもつ電子波を用いて、原子スケールで結晶固体の中を見ることができる電子顕微鏡について紹介します。また、現在大阪公立大学で行っている全固体電池の研究についても紹介します。

講師略歴
1992年3月 早稲田大学 理工学研究科 博士後期課程 中退
1996年2月 博士(工学)(早稲田大学) 学位取得
■研究経歴
1993年1月 東京工業大学 理学部物理学科 教務職員
1997年4月~1998年3月 米国ルーセントテクノロジー ベル研究所 客員研究員 兼任
1998年4月 東京工業大学 大学院理工学研究科 助手
2000年10月~2003年9月 JSTさきがけ研究21研究員 兼任
2001年4月 大阪府立大学 総合科学部 助教授
2005年4月 大阪府立大学 大学院理学系研究科 教授
2007年4月 大阪府立大学 大学院工学研究科 教授
2022年4月 大阪公立大学 工学研究科 教授 (現在に至る)
■受賞
・第18回 本多光太郎記念会 本多記念研究奨励賞 (1997年5月)
・平成15年度 風戸研究奨励会 風戸研究奨励賞(2003年2月)
・平成22年度 風戸研究奨励会 風戸賞 (2011年2月19日)
・第69回 日本金属学会 功績賞 「物性部門」 (2011年3月25日)
・日本セラミックス協会学術写真賞 最優秀賞 (2013年3月)
・日本顕微鏡学会 学会賞(瀬藤賞) (2015年5月)
・東京工業大学2022年度 フロンティア材料研究所学術賞 (2022年4月)
・日本セラミックス協会 学術賞 (2022年12月)
■研究テーマ
・透過型電子顕微鏡を用いた機能性ナノ材料の構造物性研究
・電池材料のナノ構造解
■卒業生はオンラインで参加(視聴)出来ます。
参加希望者は、下記のURLまたはQRコードから申し込みフォームへアクセスし、必要事項を入力してください。 10月16日月曜日頃オンラインの案内URLをメールでお知らせします。

同窓会向け申込フォーム
お申し込みはこちらhttps://forms.gle/b1UdtxijZW8LL3iG9

■締切日: 2023年10月13日(金) 
 

 

 


ページのトップへ